鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 国府津駅 KOZU STATION

駅名 国府津駅
旧漢字 國府津
よみ こうづ
歴かな こふづ
発音 コーズ
所在地 神奈川県小田原市国府津四丁目1-1
電報略号 コツ(トミコツ)
事務管理コード △440124
貨物取扱駅コード 4549
マルス入力コード トミコツ
マルスカナコード コウヅ
スリーレターコード
鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社・東海旅客鉄道株式会社
所属路線 東海道本線御殿場線
乗入路線 東海道線(JT14)
     御殿場線(CB00)
キロ程 東海道本線 東京起点 77.7km
    御殿場線 国府津起点 0.0km

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 真楽寺 親鸞聖人7年御旧跡 西300米
 富士山 海抜3,776米 御殿場線御殿場下車
 富士五湖巡り 御殿場線御殿場下車 バスの便あり

 

 

歴史
1887年(明治20)7月11日 旧・横浜駅~当駅間開通と同時に開業。1日3往復。一般駅。
1888年(明治21)7月1日 構内で駅弁販売開始(東海道本線初の駅弁とされる)。
1889年(明治22)2月1日 当駅~御殿場駅~静岡駅間が東海道本線の一部として開業。
1920年(大正9)10月21日 熱海線当駅~小田原駅間が開通。
1925年(大正14)12月13日 横浜駅~当駅間が電化され、電化・非電化の境となる。
1934年(昭和9)12月1日 丹那トンネルの完成により熱海駅から沼津駅までが電化複線で開業し、従来の熱海線と併せて東海道本線とされ、御殿場経由のルートは御殿場線となる。
1970年(昭和45)5月20日 新設の西湘貨物駅に貨物取扱業務を移管、当駅での貨物取扱が廃止。
1970年(昭和45)12月 現在の駅舎に改築。
1980年(昭和55) 国府津運転所が発足。
1985年(昭和60)3月14日 荷物の取扱いを廃止。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本JR東海の分界駅(JR東日本管理)となる。
2001年(平成13)11月18日 JR東日本ICカードSuica」供用開始。
2004年(平成16) 組織改編により国府津電車区国府津車両センターに改称。
2007年(平成19) 駅前広場整備工事開始。これに伴い、移動自転車置き場があった所に駐輪所を移転。
2012年(平成24)3月16日 東海道線東京方面から当駅をまたいで御殿場線へ直通する列車が廃止。
2021年(令和3)3月13日 JR東海ICカードTOICA」のエリアに編入される。
2022年(令和4)5月2日 発車メロディを「みかんの花咲く丘」に変更。