鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 静岡駅 SHIZUOKA STATION

駅名 静岡駅
旧漢字 靜岡
よみ しずおか
歴かな しづをか
発音 シズオカ
所在地 静岡市葵区黒金町50
電報略号 シツ(シツシツ)
事務管理コード △520116
貨物取扱駅コード 5214
マルス入力コード シツシツ
マルスカナコード シズオカ
スリーレターコード 
鉄道事業者 東海旅客鉄道
所属路線 東海道本線東海道新幹線
乗入路線 東海道線(CA17)
     東海道新幹線
キロ程 東京起点 180.2km

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 賎機古墳 古墳時代遺跡 北西2.5粁 バス5分
 浅間神社 浅間祭(廿日会祭)4月1日から5日まで 北西2粁 バス5分
 梅ヶ島温泉 附近キャンプの適地 北44粁 バス3時間
 草薙県営総合運動場 北東5粁 電車15分
 久能山東照宮 国宝社殿他多数、風光がよい 南東10.7粁 バス30分
 安倍川 西2.5粁 バス10分
 吐月峰(紫尾寺) 指定名勝の庭園あり 北西8.5粁 バス25分
 臨済寺 臨済宗 指定名勝の名園あり 北3粁 バス10分
 登呂遺跡 弥生式文化時代の遺跡 南東2粁 バス7分
 駿府城跡 北東500米

 

 

歴史
1889年(明治22)2月1日 官設鉄道の駅として、東海道本線 国府津駅~静岡駅間の開通時に開業。一般駅。開業日には盛大な式典が開催される予定であったが、この日に市街地13町・1,100戸を失う大火が発生し、式は簡素なものとされた。用意されていた酒や餅は被災者に提供された。
1889年(明治22)4月16日 官設鉄道が当駅から浜松駅まで延伸し、豊橋方面への既存線と直結。途中駅となる。
1895年(明治28)4月1日 線路名称制定。東海道線(1909年に東海道本線に改称)の所属となる。
1907年(明治40)10月 2代目の駅舎に改築。
1935年(昭和10)10月10日 3代目の駅舎に改築。
1940年(昭和15)1月15日 静岡大火により駅舎焼失。
1950年(昭和25)3月17日 戦後はじめて、静岡駅で「安倍川もち」が販売される。一箱50円
1964年(昭和39)10月1日 東海道新幹線の駅が開業。
1967年(昭和42)10月1日 東静岡駅(現在の静岡貨物駅)に貨物取り扱い業務の一部を移管。
1970年(昭和45)3月15日 新幹線のホームが16両対応に延伸される。
1971年(昭和46)4月1日 旅行センター開業。
1973年(昭和48)6月1日 貨物取り扱いを全廃。
1977年(昭和52)10月17日 下り線が高架化。
1979年(昭和54)2月15日 上り線が高架化。
1979年(昭和54)10月12日 高架駅舎が完成。
1981年(昭和56)10月8日 静岡駅ビル「パルシェ」オープン。
1983年(昭和58)春 東海道本線下りホームと東海道新幹線エスカレーターを設置。
1984年(昭和59)3月31日 東海道本線上りホームにエスカレーター設置。
1986年(昭和61)11月1日 荷物取り扱いを廃止。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東海の駅となる。
1992年(平成4)12月12日 在来線改札口に自動改札機を導入。
1997年(平成9)6月11日 新幹線改札口に自動改札機を導入(新幹線では全国初)。
2006年(平成18)10月26日 東海道新幹線下り通過線上でJR東海社員が通過中の東京発広島行き「のぞみ61号」に飛び込み自殺する事故が発生。上下合わせて38本が運休し、11万人の乗客に影響が出た。
2008年(平成20)3月1日 在来線改札口でICカードTOICA」の利用が可能となる。
2012年(平成24)3月17日 当駅発着で東京駅へ直通する普通列車が前日の列車を最後に廃止。