駅名 摂津富田駅
旧漢字 攝津富田
よみ せっつとんだ
歴かな せつつとんだ
発音 セッツトンダ
所在地 大阪府高槻市富田町一丁目1-18
電報略号 トタ(オサトタ)
事務管理コード △610123
貨物取扱駅コード 6015
マルス入力コード オサトタ
マルスカナコード セツツトンダ
スリーレターコード
鉄道事業者 西日本旅客鉄道
所属路線 東海道本線
乗入路線 東海道本線(JR-A39)
キロ程 東海道本線 東京起点 538.1km
名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
総持寺 真言宗西国22番札所 西1.2粁
継体天皇御陵 北西2.4粁
歴史
1910年(明治43)3月29日 京都駅~向日町駅間に吉祥院信号所を、向日町駅~山崎駅間に神足信号所を、山崎駅~高槻駅間に梶原信号所を、高槻駅~茨木駅間に富田信号所を、茨木駅~吹田駅間に坪井信号所を、吹田駅~大阪駅間に山口信号所を、神崎駅~西ノ宮駅間に水野信号所を、西ノ宮駅~住吉駅間に打出信号所を開設。
1921年(大正10)7月20日 桂川信号所・神足信号所・梶原信号所・富田信号所・坪井信号所・水野信号所が廃止。
1924年(大正13)7月25日 日本国有鉄道東海道本線の高槻駅~茨木駅間の旧富田信号所の場所に摂津富田駅として新設開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。
1970年(昭和45)7月1日 現在の橋上駅舎が完成。
1975年(昭和50)8月1日 貨物の取り扱いが廃止。松下電器産業高槻工場への専用線があり、貨物輸送を行っていた。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1988年(昭和63)3月13日 路線愛称の制定により、「JR京都線」の愛称を使用開始。
2002年(平成14)7月29日 JR京都・神戸線運行管理システム導入。
2003年(平成15)11月1日 ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
2007年(平成19)3月18日 駅自動放送を更新。
2008年(平成20)8月16日 改札内にエレベーター・エスカレーターを設置。
2010年(平成22)3月29日 改札外にエレベーターを設置。
2015年(平成27)3月12日 入線警告音の見直しに伴い、接近メロディ導入。
2018年(平成30)3月17日 駅ナンバリングが導入される。
|