鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 田立駅 TADACHI STATION

駅名 田立駅
旧漢字 田立
よみ ただち
歴かな ただち
発音 タダチ
所在地 長野県木曽郡南木曽町田立
駅番号 
電報略号 タチ(ナノタチ)→タチ(ナコタチ)
事務管理コード △510538→△530538(長野鉄道管理局から名古屋鉄道管理局へ移管)
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード ナコタチ
マルスカナコード タダチ
鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社
所属路線 中央本線
乗入路線 中央本線
キロ程 中央本線 東京起点 304.3㎞
    

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 田立の滝 県立公園、眺望よくハイキングに好適 北西7粁 徒歩3時間
 賎母渓谷 駅附近一帯の木曽川奇岩奇勝に富む
  

 

歴史
1929年(昭和4)12月3日 国有鉄道中央本線の三留野(後の南木曽)~坂下間に田立信号場として開設。
1948年(昭和23)9月1日 駅に昇格、田立駅として開業。旅客・荷物営業のみ。
1973年(昭和48)5月25日 複線化により、旧位置よりも1.5km坂下駅寄りに移転し、駅員無配置駅となる。同時に荷物の取扱いを廃止。
1987年(昭和62)3月1日 駅の管理が長野鉄道管理局から名古屋鉄道管理局へ移管。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。