駅名 羽村駅
旧漢字 羽村
よみ はむら
歴かな はむら
発音 ハムラ
所在地 東京都羽村市羽東一丁目7-26
駅番号
電報略号 ハムラ→ハム(トニハム)
事務管理コード △442008
貨物取扱駅コード
マルス入力コード トニハム
マルスカナコード ハムラ
鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社
所属路線 青梅線
乗入路線 青梅線(JC 58)
キロ程 青梅線 立川起点 11.7km
名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
記載なし。
歴史
1894年(明治27)11月19日 青梅鉄道(後の青梅電気鉄道)立川~青梅間開通と同時に開業。旅客および貨物の取り扱いを開始。
1925年(大正14) 年間乗降客163,000人(1日平均447人)
1944年(昭和19)4月1日 青梅電気鉄道が戦時買収私鉄に指定され国有化。運輸通信省青梅線の駅となる。
1961年(昭和36)11月16日 貨物の取り扱いを廃止。
1973年(昭和48)6月1日 橋上駅舎に改築。
1984年(昭和59)4月12日 東口昇降階段を2方向に改築。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道の駅となる。
2001年(平成13)11月18日 ICカード「Suica」の利用が可能となる。
2005年(平成17)3月25日 みどりの窓口の営業を終了し、「もしもし券売機Kaeruくん」を設置。
2007年(平成19)11月3日 西口新駅舎が完成。
2012年(平成24)2月21日 「もしもし券売機Kaeruくん」を廃止。
2017年(平成29)8月 西側増築工事が行われ、キオスクが移転。
2020年(令和2) 改札口改装工事が完了。
|