鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 滑津駅 NAMEZU STATION

駅名 滑津駅
旧漢字 滑津
よみ なめづ
歴かな なめづ
発音 ナメズ
所在地 長野県佐久市中込
駅番号 
電報略号 ナメ(ナノナメ)
事務管理コード △511421
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード ナノナメ
マルスカナコード ナメヅ
鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社
所属路線 小海線
乗入路線 小海線
キロ程 小海線 小淵沢起点 66.5km

    
              

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし。
  

 

歴史
1916年(大正5)6月6日 佐久鉄道の滑津停留所として開業。旅客営業のみ。
1934年(昭和9)9月1日 佐久鉄道を国有化し鉄道省小海北線に編入滑津駅となる。ただし、当駅からは線内各駅および信越本線小諸・上田・長野駅への旅客のみ取扱い。旅客駅 。
1935年(昭和10)11月29日 小海線全通に伴い、旅客を取り扱う区間中央本線小淵沢上諏訪・岡谷の各駅を追加。
1944年(昭和19)3月1日 運輸営業廃止。前日までの営業。
1952年(昭和27)3月1日 小海線中込駅北中込駅間に滑津駅として再度新設。旅客のみ取扱い。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。