鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 玉江駅 TAMAE STATION

駅名 玉江駅
旧漢字 玉江
よみ たまえ
歴かな たまえ
発音 タマエ
所在地 山口県萩市大字山田字西沖田4757
駅番号 
電報略号 タエ(ヨナタエ)
事務管理コード △640784
貨物取扱駅コード  
マルス入力コード ヨナタエ
マルスカナコード タマエ
スリーレターコード 
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 山陰本線
乗入路線 山陰本線
キロ程 山陰本線 京都起点 578.2km

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし



歴史
1925年(大正14)4月3日 鉄道省美禰線(後の山陰本線)長門三隅~萩間延伸時に開設。客貨取扱開始。
1933年(昭和8)2月24日 当駅を含む美禰線一部区間山陰本線編入、同線所属駅となる。
1963年(昭和38)2月1日 貨物取扱廃止。
1968年(昭和43)6月1日 業務委託駅化(日本交通観光社受託)。
1985年(昭和60)3月14日 荷物扱い廃止。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
2013年(平成25)7月28日 豪雨災害に伴い線路が被災、一時当駅を含む益田~長門市間が運休。
2013年(平成25)8月4日 奈古~当駅~長門市間が運行再開。