駅名 焼石駅
旧漢字 焼石
よみ やけいし
歴かな やけいし
発音 ヤケイシ
所在地 岐阜県下呂市焼石2828
駅番号
電報略号 ヤケ(ナコヤケ)
事務管理コード △530415
貨物取扱駅コード
マルス入力コード ナコヤケ
マルスカナコード ヤケイシ
鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社
所属路線 高山本線
乗入路線 高山本線
キロ程 高山本線 岐阜起点 75.7km
名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
中山七里 益田川に沿う駅前附近一帯は中山七里の中間にあたる キャンプ ハイキング 釣魚によい。
歴史
1929年(昭和4)4月14日 高山線が飛騨金山駅から延伸した際に、その終着駅として開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
1930年(昭和5)11月2日 高山線が下呂駅まで延伸。途中駅となる。
1934年(昭和9)10月25日 飛騨小坂駅~坂上駅間 が開業し全通。飛越線が高山線に編入され、岐阜駅~富山間が高山本線となる。
1945年(昭和20)1月10日 焼石駅~下呂駅間の保井戸地区にある第4益田川橋りょうで富山行き列車が転落事故、45人が死亡、50人以上が大怪我をした。当時の中原村幹部や村民も多く犠牲となった。
1961年(昭和36)2月21日 貨物の取扱及び荷物の配達を廃止。(昭和36年日本国有鉄道公示第51号)
1985年(昭和60)4月1日 無人駅化。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
2009年(平成21)4月26日 落雷と思われる原因によって信号機器室が焼損、5月1日に復旧するまでの間、代用閉塞による運転となる。
2015年(平成27)3月19日 約86年ぶりに駅舎が建て替えられ、新待合所が利用開始される。
|
|