鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 田布施駅 TABUSE STATION

駅名 田布施駅
旧漢字 田布施
よみ たぶせ
歴かな たぶせ
発音 タブセ
所在地 山口県熊毛郡田布施町大字波野381-1
駅番号 
電報略号 タフ(ヒロタフ)
事務管理コード △800632
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード ヒロタフ
マルスカナコード タブセ
スリーレターコード
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 山陽本線
乗入路線 山陽本線
キロ程 山陽本線 神戸起点 385.4km
    


名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし。

 

 

歴史
1897年(明治30)9月25日 山陽鉄道広島駅徳山駅間の開通と同時に開業し、旅客・貨物の取扱を開始する。
1906年(明治39)12月1日 山陽鉄道の国有化により国有鉄道の駅となる。
1909年(明治42)10月12日 線路名称の制定に伴い、山陽本線の所属となる。
1934年(昭和9)12月1日 麻里布駅(後の岩国駅)~櫛ケ浜駅間の新線(後の岩徳線)開業に伴う線路名称改定により、柳井線所属となる。
1944年(昭和19)10月11日 線路名称の改定に伴い、山陽本線柳井駅経由に戻され、当駅も山陽本線所属に戻る。
1959年(昭和34)6月 駅舎を改築。
1963年(昭和38)9月1日 貨物の取扱を廃止する。
1987年(昭和62)2月14日 みどりの窓口営業開始。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
2022年(令和4)3月12日 ICカードICOCA」の利用が可能となる。
2022年(令和4)3月31日 この日をもってみどりの窓口の営業を終了。
2022年(令和4)4月1日 無人駅となる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

佐藤栄作 戦後日本の政治指導者 (中公新書 2570) [ 村井 良太 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/1/9時点)