鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 諸寄駅 MOROYOSE STATION

駅名 諸寄駅
旧漢字 諸寄
よみ もろよせ
歴かな もろよせ
発音 モロヨセ
所在地 兵庫県美方郡新温泉町諸寄字岡306-2
駅番号 
電報略号 モロ(フチモロ)
事務管理コード △630740
貨物取扱駅コード  
マルス入力コード フチモロ
マルスカナコード モロヨセ
スリーレターコード 
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 山陰本線     
乗入路線 山陰本線
キロ程 山陰本線 京都起点 199.8km

 


名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし



歴史
1931年(昭和6)7月18日 鉄道省山陰本線浜坂~居組間に諸寄仮停車場として新設。季節営業の臨時駅で、旅客営業のみ行っていた。
1938年(昭和13)6月1日 通年営業の諸寄駅に昇格。
1947年(昭和22)2月11日 貨物取扱開始。
1970年(昭和45)12月15日 日中のみ駅員配置とする。
1971年(昭和46)4月1日 貨物取扱廃止。
1983年(昭和58)4月4日 無人駅化。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
2022年(令和4)10月1日 組織改正に伴い、近畿統括本部福知山管理部管轄となる。