鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 佐久間駅 SAKUMA STATION

駅名 佐久間駅
旧漢字 佐久間
よみ さくま
歴かな さくま
発音 サクマ
所在地    浜松市天竜区佐久間町佐久間2434
電報略号 サク(シツサク)
事務管理コード △521733
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード シツサク
マルスカナコード サクマ
スリーレターコード 
鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社
所属路線 飯田線
乗入路線 飯田線
キロ程 豊橋起点63.5km
     

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 久根鉱山 佐久間駅乗換国鉄バス久根下車 バス15分
 秋葉山(秋葉神社) 海抜835米 防火の神 火祭12月16日 当駅乗換国鉄バス遠江西川下車 バス1時間10分

 

歴史
1936年(昭和11)11月10日 三信鉄道の中部天竜~天龍山室間延伸時に佐久間水窪口(さくまみさくぼぐち)停留場として開業。旅客駅。
1941年(昭和16)2月7日 佐久間水窪口駅に昇格。貨物の取扱を開始(一般駅となる)。
1941年(昭和16)11月15日以降 佐久間駅に改称。
1943年(昭和18)8月1日 三信鉄道が飯田線の一部として国有化され、鉄道省の駅となる。
1955年(昭和30)11月11日 佐久間~大嵐間経路変更に伴い移転。旧駅は駅西側の、現在電源開発・佐久間発電所となっている場所にあった。
1971年(昭和46)12月1日 貨物・荷物の取扱を廃止(旅客駅に戻る)。
1984年(昭和59)2月24日 飯田線南部CTC化に伴い駅員無配置駅となる。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。 
1989年(平成1)6月22日 旧駅舎は取り壊され、跡地には佐久間町立図書館(後の浜松市立佐久間図書館)駅舎・待合所を兼ねた建物が開館。
2008年(平成20)1月27日 ホーム1面撤去、棒線駅となる。