鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 南小谷駅 MINAMI-OTARI STATION

駅名 南小谷駅
旧漢字 南小谷
よみ みなみおたり
歴かな みなみおたり
発音 ミナミオタリ
所在地 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙10356
駅番号 
電報略号 ヲタ(ナノヲタ)→オタ(ナノオタ)
事務管理コード △510631
貨物取扱駅コード ナノオタ
マルスカナコード ミナミオタリ
鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社・西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 大糸線
乗入路線 大糸線(9)
キロ程 大糸線 松本起点 70.1km
        
              

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 小谷スキー場 50米級シヤンツエあり
   蕨平、若栗スキー場 南西3粁
   池の田スキー場 北西1.5粁 
  

 

歴史
1935年(昭和10)11月29日 国有鉄道大糸南線の信濃森上駅~中土駅間開通に伴い一般駅として開業。
1939年(昭和14)4月21日 午前9時17分姫川右岸風張山が崩壊により当駅~信濃森上駅間が不通となる。
1939年(昭和14)8月7日 当駅を含む信濃森上駅 - 中土駅間の一般運輸営業を停止。宅扱貨物及び小口扱貨物による生活必需品の運送を同年11月30日まで自動車で代行。
1940年(昭和15)1月19日 同日より再び生活必需品の冬季代行運送を馬橇にて実施する。
1940年(昭和15)11月1日 信濃森上駅~当駅間が開通し、信濃森上駅 - 中土駅において一般運輸営業を再開する。
1945年(昭和20)7月15日 水害により信濃森上駅~中土駅間が被災。当駅以南が18日間、以北が20日間不通となる。
1952年(昭和27)7月1日 当駅~中土駅間において築堤が崩壊し、3か月間不通となる。
1957年(昭和32)8月15日 中土駅~小滝駅間が開通して全線開通し、所属路線名を大糸線と改称する。
1962年(昭和37)12月25日 千国駅が開業し、同時に当駅が千国駅の管理駅となる。
1967年(昭和42)5月19日 当駅~信濃森上駅間の電化着工。
1967年(昭和42)10月1日 営業範囲を改正し、旅客、手荷物、小荷物及び小口扱貨物を取扱う駅となる。
1967年(昭和42)12月20日 当駅~信濃森上駅間の電化、新宿駅信濃森上駅間の急行列車及び松本駅信濃森上駅間の列車の一部を当駅まで延長する。またこれに合せて、当駅駅舎の改築が竣工する。
1968年(昭和43)3月29日 当駅に中土方逸走防止乗越転轍機を設置する。
1971年(昭和46)1月30日 営業範囲を改正し、小口扱貨物の取扱を廃止して旅客駅となる。
1971年(昭和46)9月15日 営業範囲を改正し、手荷物及び小荷物の配達取扱を廃止。
1973年(昭和48)12月25日 当駅に小谷村村営観光案内所を設置する。
1982年(昭和57)11月15日 当駅への特急「あずさ」の定期乗入れ開始。
1983年(昭和58)3月25日 大糸線全線において列車集中制御装置を導入。当駅が白馬大池駅、中土駅及び北小谷駅の管理駅となる。
1983年(昭和58)7月5日 当駅に自動券売機を2台導入する。
1983年(昭和58)12月14日 当駅への特急「しなの」の乗入れ開始。
1984年(昭和59)2月1日 営業範囲を改正し、荷物の取扱を廃止。
1985年(昭和60)7月17日 当駅の自動券売機1台を撤去する。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本JR西日本に継承され、当駅は大糸線の会社境界駅となる。
1989年(平成1)12月 駅舎を白色を基調として改装し、三角屋根の設置等を行う。
1995年(平成7)7月12日 当駅を含む白馬駅根知駅間が集中豪雨(7.11水害)よる土砂崩れや橋梁の崩壊により不通となる。
1995年(平成7)8月1日 白馬駅~当駅間が復旧。
1996年(平成8)1月16日 不通区間たる当駅 - 小滝駅間において1995年(平成7)12月22日に国道148号が全線復旧したので代行バスの運行を開始する。
1997年(平成9)11月28日 同日夜を以て代行バスの運行を終了する。
1997年(平成9)11月29日 当駅~小滝駅間の復旧工事が完了、営業再開。同日、当駅においてその記念式典を行う。
2006年(平成18)1月14日 当駅~糸魚川駅間に雪崩の危険ありとして同日より同年3月9日まで同区間の運休を行う。
2010年(平成22)8月11日 信州デスティネーションキャンペーンに合わせて駅舎の改装を行い、同日その完成式を挙行する。
2014年(平成26)11月22日 長野県神城断層地震により信濃大町駅糸魚川駅間を23日まで運休。
2014年(平成26)11月26日 当駅~平岩駅間復旧により営業再開。不通区間白馬駅~当駅間となる。
2014年(平成26)12月7日 白馬駅~当駅間の運転再開により全線が復旧。