鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 美濃白鳥駅 MINO-SHIROTORI STATION

駅名 美濃白鳥駅
旧漢字 美濃白鳥
よみ みのしろとり
歴かな みのしろとり
発音 ミノシロトリ
所在地 岐阜県郡上市白鳥町白鳥字大栗
駅番号 34
電報略号 シラ(ナコシラ)→シロ
事務管理コード △531623
貨物取扱駅コード 5673
マルス入力コード 
マルスカナコード 
鉄道事業者 長良川鉄道
所属路線 越美南線
乗入路線 越美南線
キロ程 越美南線 美濃太田起点 66.1km
     

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 油坂スキー場 西3粁
 大白川郷 白城線御母衣駅附近
 大白川温泉 白城線平瀬駅下車12粁
 白山 2,700米 飛騨側登山口

 

長良川鉄道名所案内標
 白鳥し・あ・わ・せフィールド
 向小駄良番所跡    西 2.0キロメートル
 特産物振興センター・木遊館    西 1.0キロメートル
 阿多岐ダム (紅葉湖)    東 6.0キロメートル
 善勝寺の桜    東 8.0キロメートル
 長良川源流の村・高鷲村
 中の島公園    北 13.0キロメートル
 駒ケ滝・夫婦滝    北 25.0キロメートル
 分水嶺公園・湿原植物博物館    北 28.0キロメートル
 緑と清流の里荘川
 荘川桜 (天然記念物)    北 36.0キロメートル
 温泉と合掌集落の里・白川村
 白川郷    北 62.0キロメートル

 

歴史
1933年(昭和8)7月5日 国有鉄道越美南線 美濃弥富駅(後の郡上大和駅)と当駅間開通と同時に開業し、旅客および貨物の取扱を開始する。
1933年(昭和8)8月1日 省営自動車「白城線」の美濃白鳥~牧戸間が開業する。
1934年(昭和9)8月16日 当駅~北濃駅間が延伸開業する。
1974年(昭和49)10月1日 越美南線の貨物取扱廃止に伴い、当駅での貨物の取扱を廃止。
1986年(昭和61)12月11日 国鉄越美南線の長良川鉄道への転換により同社の駅となる。