鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 和田山駅 WADAYAMA STATION

駅名 和田山駅
旧漢字 和田山
よみ わだやま
歴かな わだやま
発音 ワダヤマ
所在地 兵庫県朝来市和田山町東谷字藤原184-5
駅番号 
電報略号 タヤ(フチタヤ)
事務管理コード △630724
貨物取扱駅コード  
マルス入力コード フチタヤ
マルスカナコード ワダヤマ
スリーレターコード 
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 山陰本線
     播但線
乗入路線 山陰本線
     播但線
キロ程 山陰本線 京都起点 119.0km
    播但線 姫路起点 65.7km


名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし



歴史
1906年(明治39)4月1日 山陽鉄道新井~当駅間延伸時に終着駅として開設。客貨取扱開始。
1906年(明治39)12月1日 山陽鉄道国有化、国鉄の駅となる。
1908年(明治41)7月1日 八鹿~当駅間延伸。
1909年(明治42)10月12日 線路名称制定、播但線所属となる。
1911年(明治44)10月25日 播但線支線福知山~当駅間開通。
1912年(明治45)3月1日 線路名称改定。播但線福知山~当駅~香住間が山陰本線編入され、当駅もその所属となる。播但線は飾磨(後の飾磨港)~姫路駅~当駅間となる。
1943年(昭和18)5月30日 漏電により駅舎焼失。
1974年(昭和49)5月22日 みどりの窓口営業開始。
1976年(昭和51)4月26日 現駅舎に改築。
1982年(昭和57)10月3日 貨物取扱廃止。
1986年(昭和61)3月1日 荷物扱い廃止。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道の駅となる。
2020年(令和2)2月13日 この日限りでみどりの窓口営業終了。
2020年(令和2)2月14日 みどりの券売機プラス稼働開始。
2021年(令和3)3月13日 ICカードICOCA」の利用が可能となる。
2022年(令和4)10月1日 組織改正に伴い、近畿統括本部福知山管理部管轄となる。