鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 三河大塚駅 MIKAWA-OTSUKA STATION

駅名 三河大塚駅
旧漢字 三河大塚
よみ みかわおおつか
歴かな みかはおほつか
発音 ミカワオーツカ
所在地 愛知県蒲郡市大塚町端成22-1
電報略号 ツカ(ナコツカ)
事務管理コード △530103
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード ナコツカ
マルスカナコード ミカワオオツカ
スリーレターコード 
鉄道事業者 東海旅客鉄道
所属路線 東海道本線
乗入路線 東海道本線(CA45)
キロ程 東京起点 305.2km
              

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 大塚海水浴場 南150米
 星越海水浴場 西800米
 法住寺 国宝千手観世音 東北1粁
 御堂山観世音 境内に名木菩薩樹林あり 北2粁

 

歴史
1952年(昭和22)4月 東海道本線愛知御津三河三谷間への駅設置請願書を大塚村長が国鉄総裁へ提出。
1953年(昭和28)1月26日 駅設置請願書修正版を大塚村長が国鉄総裁へ再提出。
1953年(昭和28)5月25日 国鉄が季節駅として認可。
1953年(昭和28)6月5日 駅ホーム・取り付け道路等の工事着工。
1953年(昭和28)7月8日 国鉄の季節駅として開業。1番列車は同年7月16日に発車。
1954年(昭和29)6月21日 初代駅舎の完成。
1960年(昭和35)3月1日 常設駅に昇格。旅客営業のみ。(昭和35年日本国有鉄道公示第60号)
1965年(昭和40)8月6日 2代目駅舎、地下道、ホーム延長完成。
1972年(昭和47)7月1日 業務委託駅となり、駅業務を日本交通観光社へ委託。三河三谷駅が管理駅となる。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道の駅となる。
1988年(昭和63)4月1日 駅業務の委託先を東海交通事業に変更。
2002年(平成14)4月 駅前広場暫定整備完了。
2003年(平成15)5月16日 「三河大塚駅を育てる会」発足。
2003年(平成15)9月9日 快速列車の停車、駅舎等バリアフリー化の実施要望書をJR東海へ提出。
2004年(平成16)2月 プラットホームの嵩上げ完了。
2005年(平成17)3月5日 快速列車の特別停車開始(土日祝日3本/日)。
2005年(平成17)7月20日 3代目新駅舎完成。
2005年(平成17)8月29日 駅前広場整備完了。
2006年(平成18)11月25日 TOICA導入。
2008年(平成20)3月末 ホーム上屋を1両分から3両分へ延長。
2017年(平成29)9月30日 JR全線きっぷうりばの営業終了。
2017年(平成29)10月1日 集中旅客サービスシステムの使用開始に伴い終日無人化。
2019年(令和1)8月19日 臨時改札新設工事開始。
2019年(令和1)9月7日 TREASURE05Xラグーナビーチ公演に伴い、臨時改札供用開始。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛知四国霊場の旅 [ 大塚耕平 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2023/2/18時点)