鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 鶴橋駅 TSURUHASHI STATION

駅名 鶴橋駅
旧漢字 鶴橋
よみ つるはし
歴かな つるはし
発音 ツルハシ
所在地 大阪市天王寺区下味原町1-1
電報略号 ツハ(オサツハ)
事務管理コード △610508
貨物取扱駅コード
マルス入力コード オサツハ
マルスカナコード ツルハシ
スリーレターコード
駅シンボルフラワー アジサイ
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社・近畿日本鉄道大阪市高速電気軌道
所属路線 大阪環状線近鉄大阪線・大阪メトロ千日前線
乗入路線 大阪環状線(JR-O04)
     近鉄大阪線(D04)
     近鉄奈良線(A04)
     大阪メトロ千日前線(S19)
キロ程 大阪環状線大阪起点 14.0km
    近鉄大阪線大阪上本町起点 1.1km
    大阪メトロ千日前線 野田阪神起点 7.7㎞

     

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし。

 

歴史
国鉄・JR
1932年(昭和7)9月21日 鉄道省城東線の桃谷駅~玉造駅間に新設開業。
1961年(昭和36)4月25日 城東線が大阪環状線の一部となり、当駅もその所属となる。
1970年(昭和45)3月26日 近畿日本鉄道との連絡設備が拡張される。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
2003年(平成15)11月1日 ICカードICOCA」の利用が可能となる。
2009年(平成21)10月4日 大阪環状・大和路線運行管理システム導入。
2015年(平成27)3月22日 発車メロディを導入。曲は桂雀三郎 with まんぷくブラザーズの「ヨーデル食べ放題」。
2018年(平成30)3月17日 駅ナンバリングが導入され、使用を開始する。
2020年(令和2)11月13日 1番線ホームで可動式ホーム柵の使用を開始。
2021年(令和3)2月25日 2番線ホームで可動式ホーム柵の使用を開始。

近鉄
1914年(大正3)4月30日 大阪電気軌道線開業時に設置。
1932年(昭和7)8月 鉄道省鶴橋駅開業に備え、大阪上本町方へ0.3km移設。
1940年(昭和15)8月 上り線1線増設、ホーム増設。
1941年(昭和16)3月15日 参宮急行電鉄との会社合併により関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1955年(昭和30)11月15日 ホーム新設、下り線1線増設、国鉄との連絡改札設置などの改良工事を実施。
1956年(昭和31)12月8日 複々線化。
1970年(昭和45)3月26日 国鉄との連絡設備拡張。
1975年(昭和50)9月13日 複々線を線路別から方向別へ切り替え、構内配線変更と中2線(大阪線下り線と奈良線上り線)の大阪上本町方を立体交差化。
2007年(平成19)4月1日 ICカードPiTaPa」の利用が可能となる。

大阪メトロ
1969年(昭和44)7月25日 大阪市営地下鉄千日前線谷町九丁目駅~今里駅間開業と同時に設置。
2014年(平成26)8月9日 可動式ホーム柵の使用を開始。
2018年(平成30)4月1日 大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅となる。