鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 市振駅 ICHIBURI STATION

駅名 市振駅
旧漢字 市振
よみ いちぶり
歴かな いちぶり
所在地 新潟県糸魚川市大字市振913
電報略号 フリ(カナフリ)
事務管理コード 5852321
貨物取扱駅コード
マルス入力コード カナフリ
マルスカナコード イチブリ
鉄道事業者 えちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道
所属路線 日本海ひすいラインあいの風とやま鉄道線
乗入路線 日本海ひすいライン
     あいの風とやま鉄道線
キロ程 日本海ひすいライン 市振起点 0.0㎞
    あいの風とやま鉄道線 倶利伽羅起点 100.1km
    (北陸本線 米原起点 294.5km)

    

    

   

    
    

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 芭蕉句碑 一つ家に遊女も寝たり萩と月 芭蕉 付近に市振(いちぶり)関趾あり 東2粁
 親不知(おやしらず)の嶮(けん) 東4.5粁 バスあり
 山姥(やまうば)の洞 謡曲「山姥」にあらわる 南東16粁
 

 

 

歴史
1912年(大正1)10月15日 国有鉄道北陸本線の泊駅~青海駅間延伸時に一般駅として西頸城郡市振村に開業する。
1957年(昭和32)10月1日 当駅~泊駅間に越中宮崎信号場が開設される。
1957年(昭和32)11月15日 当駅~親不知駅間に風波信号場が開設される。
1957年(昭和32)11月20日 当駅~泊駅間の越中宮崎信号場が、越中宮崎駅として開業する。
1965年(昭和40)9月30日 当駅~風波信号場間が複線化する。また、泊駅~糸魚川駅間が交流電化する。
1966年(昭和41)3月24日 風波信号場~親不知駅間が複線化し、風波信号場が廃止される。
1967年(昭和42)9月29日 当駅~越中宮崎駅間が複線化する。
1972年(昭和47)10月2日 営業範囲を改正し、貨物の取扱を廃して旅客駅となる。
1985年(昭和60)3月14日 営業範囲を改正し、荷物の取扱を廃する。
1985年(昭和60)4月1日 駅員無配置駅となる。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
2015年(平成27)3月14日 北陸新幹線長野駅金沢駅間延伸開業に伴い、えちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道へ移管。当駅は両社の境界駅となり、えちごトキめき鉄道が管理している。
2021年(令和3)7月4日 えちごトキめき鉄道が455系・413系による観光急行を運転開始。急行列車1号・2号が当駅発着となる。