駅名 三国港駅
旧漢字 三國港
よみ みくにみなと
歴かな みくにみなと
発音 ミクニミナト
所在地 福井県坂井市
電報略号
事務管理コード
貨物取扱駅コード
マルス入力コード
マルスカナコード
鉄道事業者
所属路線 三国線
乗入路線 三国線
キロ程 金津起点 9.8km
名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
当時休止中。
歴史
1913年(大正2)1月1日 鉄道院三国線三国駅の構内扱いとして、三国駅より三国線を海岸へ延伸の上で三国港荷扱所が開設される。
1914年(大正3)7月1日 三国駅から分離、三国港荷扱所を三国港駅に変更。貨物駅で、旅客営業は臨時で行われていた。
1927年(昭和2)12月15日 三国~三国港間の通年旅客営業開始、一般駅となる。
1944年(昭和19)1月11日 京福電気鉄道三国芦原線 電車三国~東尋坊口間が休止。
1944年(昭和19)10月11日 三国線を国有鉄道線としては休止。三国線の三国~三国港間の営業権を京福電気鉄道に貸与。三国~三国港間が直流600Vで電化され京福電気鉄道の営業線として開業。京福の三国港駅が開業。電車三国駅より三国神社方の三国芦原線の軌道を三国線に付け替え、三国芦原線の列車が乗り入れ。
|