鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 砺波駅 TONAMI STATION

駅名 砺波駅
旧漢字 砺波
よみ となみ
歴かな となみ
発音 トナミ
所在地 富山県砺波市表町1-1
電報略号 トナ(カナトナ)
事務管理コード △542005
貨物取扱駅コード 5791
マルス入力コード カナトナ
マルスカナコード トナミ
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 城端線 
乗入路線 城端線
キロ程 城端線 高岡起点 13.3km
    
    

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 比翼園(ひよくえん)のぼたん 北0.5粁
 チューリップの栽培地 東2粁 バスあり
 太田堤の桜 東4粁
 

 

歴史
1897年(明治30)5月4日 中越鉄道の黒田仮停車場~福野駅間開業と同時に出町駅(でまちえき)として設置され、旅客及び貨物の取扱を開始する。
1899年(明治32)5月30日 当駅~福野駅間に高儀駅が開業する。
1900年(明治33)12月29日 当駅~戸出駅間に油田駅が開業する。
1910年(明治43) この年度において駅舎を改築する。
1920年(大正9)9月1日 中越鉄道の国有化により、鉄道省中越線の駅となる。当駅は旅客、手荷物、小荷物及び大貨物の取扱を行う。
1935年(昭和10)5月 東礪波郡出町町長神田七次郎が駅舎並びに乗降場の拡築を鉄道大臣等に陳情する。
1942年(昭和17)8月1日 中越線の高岡駅城端駅間が城端線に改称され、当駅もその所属となる。
1951年(昭和26)8月10日 当駅~高儀駅間に東野尻駅が開業する。
1954年(昭和29)11月10日 出町駅から砺波駅に駅名を改称する。
1958年(昭和33)3月 駅舎の改築を行う(コンクリート平屋建246平米)。
1974年(昭和49)10月1日 営業範囲を改正し、旅客、荷物及び車扱貨物を取扱う駅となる。
1980年(昭和55)6月10日 駅前広場が完成。
1980年(昭和55)9月25日 営業範囲を改正し、車扱貨物の取扱を廃止する。
1985年(昭和60)3月14日 営業範囲を改正し、荷物の取扱を廃止する。
1987年(昭和62)3月31日 営業範囲を改正し、荷物(但し新聞紙に限る)の取扱を開始する。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1992年(平成4)7月25日 みどりの窓口開設。
1998年(平成10)2月5日 駅舎を改築し、その供用を開始する。
1998年(平成10)4月7日 砺波駅周辺整備事業を完了する。