鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内  塩山駅 ENZAN STATION

駅名 塩山駅
旧漢字 鹽山
よみ えんざん
歴かな えんざん
発音 エンザン
所在地 山梨県甲州市塩山上於曽1720
駅番号 
電報略号 エサ(トニエサ)
事務管理コード △440544
貨物取扱駅コード 4615
マルス入力コード トニエサ
マルスカナコード エンザン
鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社
所属路線 中央本線
乗入路線 中央本線(CO 37)
キロ程 中央本線 東京起点 116.9km
    

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 大菩薩峠 海抜2,569米 東北12粁 途中まで バス30分
 乾徳山 海抜2,100米 ハイキング 途中まで バス30分
 奥秩父連峰 金峰山 海抜2,585米 北西10粁 途中まで バス30分
       国師岳 海抜2,592米
       瑞牆山 海抜2,230米
       木賊山 海抜2,469米
 向嶽寺 臨済宗向嶽寺派総本山 西北1粁
 恵林寺 臨済宗妙心寺派 武田信玄の墓 北西2.3粁
 塩山鉱泉 西北700米
  

 

歴史
1903年(明治36)6月11日 国有鉄道初鹿野駅(後の甲斐大和駅)~甲府駅間開通と同時に開業。旅客および貨物の取扱を開始。
1909年(明治42)10月12日 線路名称制定により中央東線の所属となる。
1911年(明治44)5月1日 中央東線宮ノ越駅中央西線木曽福島駅間の延伸開業に伴い、塩尻駅篠ノ井駅間を篠ノ井線として分離、中央東線中央西線編入して昌平橋駅~塩尻駅名古屋駅間が中央本線となる。
1984年(昭和59)2月1日 貨物の取扱を廃止。
1986年(昭和61)9月3日 橋上化。現在の駅舎となる。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
2004年(平成16)10月16日 ICカードSuica」の利用が可能となる。東京近郊区間編入される。
2011年(平成23)3月5日 上下線のホームと駅舎を接続するエレベーターを設置。
2013年(平成25) 南口エレベーターが稼働開始。峡東地区で初めて南北両側からホームまでバリアフリーになる。
2017年(平成29)3月 駅舎リニューアル。
2017年(平成29)3月29日 NewDaysKIOSKと甲州市観光案内所が一体した店舗「NewDays KIOSK甲州市観光案内所」が開業。
2019年(平成31)3月16日 特急「あずさ」が全て通過となる。
2020年(令和2)3月14日 特急「あずさ」の停車を再開(朝夕2往復停車)。
2021年(令和3)10月31日 みどりの窓口が営業を終了。