駅名 田之尻駅
旧漢字 田之尻
よみ たのしり
歴かな たのしり
発音 タノシリ
所在地 広島県山県郡安芸太田町中筒賀
駅番号
電報略号 タノ(ヒロタノ)
事務管理コード △801721
貨物取扱駅コード
マルス入力コード ヒロタノ
マルスカナコード タノシリ
スリーレターコード
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 可部線
乗入路線 可部線
キロ程 可部線 横川起点 40.6km
名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
当時未開業
歴史
1956年(昭和31)11月19日 田ノ尻(たのしり)仮乗降場として開業。
1956年(昭和31)12月20日 駅に昇格、筒賀(つつが)駅となる。旅客駅。気動車の旅客のみを取り扱う駅員無配置駅。開設には筒賀村側からの強い要望があったと思われ、山越え道をたどる必要があったものの筒賀村民も鉄道を利用できるようになった。そのような背景から駅名を筒賀駅とし、当時の所在地は広島県山県郡筒賀村中筒賀であった。
1969年(昭和44)7月1日 田之尻駅に改称。国鉄本郷線(加計~三段峡間の建設路線名。山県郡戸河内町中心部の小字から命名。開業と同時に可部線に編入)開業に備え、筒賀村中心部付近に改めて筒賀駅を開業することにしたため、駅付近の小字を採って改称した。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化によりJR西日本が継承。
2003年(平成15)12月1日 廃止。
|
|