駅名 山崎駅
旧漢字 山崎
よみ やまざき
歴かな やまざき
発音 ヤマザキ
所在地 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷24-1
電報略号 ヤサ(オサヤサ)
事務管理コード △610121
貨物取扱駅コード
マルス入力コード オサヤサ
マルスカナコード ヤマザキ
スリーレターコード
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 東海道本線
乗入路線 東海道本線(JR-A36)
キロ程 東海道本線 東京起点 527.7km
名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
桜井の駅址 楠公父子訣別所、指定史蹟 西1粁 徒歩10分
天王山 豊臣秀吉の古戦場 徒歩10分
石清水八幡宮 別名、男山八幡宮 南5粁 渡舟 1時間10分
離宮八幡宮 八幡宮別宮 駅前南
水無瀬宮 南西3粁 徒歩40分
妙喜庵 太閤 千利休庵茶室 国宝 駅前南
宝積寺 三重の塔、板絵神像木像国宝 北0.5粁 徒歩10分
山崎聖天 現世利益で有名な歓喜天 北1粁 徒歩20分
楊谷寺 世に柳谷観音 北6粁 徒歩1時間30分
善法律寺 定朝作の仏像2体 南5粁 徒歩1時間20分
正法寺 つゝじの名所 南6粁 徒歩1時間30分
円福寺 聖徳太子作達磨大師像 南8粁 徒歩2時間
淀競馬場 日本三大競馬場の1 南東4粁 バス20分
寿屋山崎工場 サントリーウイスキー工場 西北0.5粁 徒歩10分
歴史
1876年(明治9)8月9日 官設鉄道の向日町駅~高槻駅間に新設開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。
1895年(明治28)4月1日 線路名称制定。東海道線(1909年より東海道本線)の所属となる。
1927年(昭和2)10月 現在の駅舎が竣工。
1971年(昭和46)10月1日 貨物の取り扱いが廃止。
1985年(昭和60)3月14日 日中時間帯の快速列車停車により、内側線のホームが12両編成停車対応に増設される。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1988年(昭和63)3月13日 路線愛称の制定により、「JR京都線」の愛称を使用開始。
2002年(平成14)7月29日 JR京都・神戸線運行管理システム導入。
2003年(平成15)11月1日 ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
2007年(平成19)3月18日 駅自動放送を更新。
2015年(平成27)3月12日 入線警告音の見直しに伴い、接近メロディ導入。
2016年(平成28)12月9日 京都・大阪府境の標識が新しい物に交換される。
2018年(平成30)3月2日 この日を以てみどりの窓口が営業終了。
2018年(平成30)3月3日 みどりの券売機プラスが稼働開始。
2018年(平成30)3月17日 駅ナンバリングが導入され、使用を開始する。
2021年(令和3)3月24日 各ホームと改札口を結ぶエレベーターの供用を開始。
2021年(令和3)4月1日 JR西日本交通サービスによる業務委託駅となる。
|