鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 長岡京駅 NAGAOKAKYO STATION

駅名 長岡京駅
旧漢字 長岡京
よみ ながおかきょう
歴かな ながをかきやう
発音 ナガオカキョー
所在地 京都府長岡京市神足二丁目4-1
電報略号 タリ(オサタリ)→ナキ(オサナキ)
事務管理コード △610120
貨物取扱駅コード 6013
マルス入力コード オサナキ
マルスカナコード ナカオカキョウ
スリーレターコード 
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 東海道本線
乗入路線 東海道本線(JR-A35)
キロ程 東海道本線 東京起点 523.7 km
                                                                   

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 粟生光明寺 浄土宗西山派本山、紅葉の名所 西北4粁 徒歩50分
 柳谷観音 勅願所、眼病平癒に顕著 西南6粁 徒歩1時間20分
 長岡天神 きりしまの名所、5月下旬見頃 西1粁 徒歩13分
 長岡競馬場 西800米 徒歩12分

 

歴史
1931年(昭和6)8月1日 日本国有鉄道東海道本線向日町駅山崎駅間に神足駅(こうたりえき)として開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。
1945年(昭和20)7月19日 連合国の戦闘機が機銃掃射。駅前の日本輸送機の女子工員1名が死亡。付近で農作業等の5名が重軽傷を負った(神足空襲)。
1972年(昭和47)10月1日 市政施行により、所在地が長岡京市となる。
1985年(昭和60)3月14日 日中時間帯の快速列車停車により、電車線(現・内側線)のホームが12両編成停車対応に増設される。
1985年(昭和60)11月1日 貨物の取り扱いが廃止。川の東側にあった住友セメントのサービスステーションへ専用線が続き、貨物輸送を行っていた。
1987年(昭和62)2月1日 橋上駅舎に改築。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。
1988年(昭和63)3月13日 路線愛称の制定により、「JR京都線」の愛称を使用開始。
1995年(平成7)6月12日 一部の快速が停車となる。
1995年(平成7)9月1日 長岡京駅に改称。平日の全ての快速が停車となる。
1996年(平成8)3月16日 ダイヤ改正に伴い、快速が全列車停車となる。
2002年(平成14)7月29日 JR京都・神戸線運行管理システム導入。
2003年(平成15)11月1日 ICカードICOCA」の利用が可能となる。
2007年(平成19)3月18日 駅自動放送を更新。
2010年(平成22)3月13日 ダイヤ改正に伴い、当駅に停車する列車は内側線走行の列車のみとなる。
2010年(平成22)5月15日 1・4番のりばにステンレス製の安全柵を設置。
2015年(平成27)3月12日 入線警告音の見直しに伴い、接近メロディ導入。
2018年(平成30)3月17日 駅ナンバリングが導入され、使用を開始する。

www.jr-odekake.net