鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 伊那新町駅 INA-SHIMMACHI STATION

駅名 伊那新町駅
旧漢字 伊那新町
よみ いなしんまち
歴かな いなしんまち
発音 イナシンマチ
所在地 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富4552
電報略号 イマ(シツイマ)
事務管理コード △521792
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード シツイマ
マルスカナコード イナシンマチ
鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社
所属路線 飯田線
乗入路線 飯田線
キロ程 豊橋起点 193.4km

     

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし。

 

歴史
1909年(明治42年)12月28日 伊那電車軌道(1919年に伊那電気鉄道へ改称)が松島(現・伊那松島) 辰野(のちの西町)間で開業した際に、南新町停留場(みなみしんまちていりゅうじょう)として設置。
1923年(大正12年)3月16日 伊那松島 辰野間の新線切り替えにより一旦廃止。
1923年(大正12年)4月20日 南新町停留所が新線上に再開業。旅客駅。
1943年(昭和18年)8月1日 伊那電気鉄道線が飯田線の一部として国有化され、鉄道省(後の日本国有鉄道)が継承。同時に駅に昇格し、伊那新町駅となる。
当時は、東海道本線浜松 名古屋間の各駅や飯田線の各駅、中央本線上諏訪 塩尻間の各駅、松本駅を発着する旅客のみ利用できた。
1954年(昭和29年)12月1日 東京都区内の各駅や長野駅を発着する旅客も利用可能となる。
1966年(昭和41年)3月25日 飯田線輸送力増強のため列車交換駅に改修。
1971年(昭和46年)4月1日 旅客発着駅の制限を撤廃。
1971年(昭和46年)12月1日 有人駅化。
1983年(昭和58年)2月24日 CTC化に伴い無人駅化。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。
2019年(令和元年) 当駅よりJR東日本中央本線辰野駅へ向けての遠隔案内放送が使用開始。辰野駅構内で、当駅から列車が出発した旨を伝える内容が放送される。
2020年(令和2年) JR東日本中央本線川岸駅の放送機器設備更新に伴い、川岸駅においても、辰野駅と同様の遠隔放送が流れるようになった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

座敷唄集成 全132曲歌詞 [ 井沢寿治 ]
価格:2,970円(税込、送料無料) (2023/7/20時点)