鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 福野駅 FUKUNO STATION

駅名 福野駅
旧漢字 福野
よみ ふくの
歴かな ふくの
発音 フクノ
所在地 富山県南砺市松原新1767
電報略号 フノ(カナフノ)
事務管理コード △542008
貨物取扱駅コード 5792
マルス入力コード カナフノ
マルスカナコード フクノ
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 城端線 
乗入路線 城端線
キロ程 城端線 高岡起点 19.4km
    
    

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 夜鷹(よたか)祭(福野神明社) 奉燈行事にあらわる 5月1日 駅付近
 高瀬神社 越中一ノ宮 当駅乗換高瀬神社駅付近
 井波別院 真宗大谷派 蓮如上人の旧蹟 太子伝会 7月22日から28日まで 当駅乗換井波駅南西0.9粁
 小牧ダム 落差70米 当駅乗換青島町駅南東4粁 バスあり
 湯谷温泉 小牧ダム付近
 庄川峡 新緑と紅葉の名所 小牧ダム付近
 大牧温泉 渓谷美に富む 庄川峡内 定期船あり 

 

 

歴史
1896年(明治29)6月6日 中越鉄道が高岡~城端間の起工式を挙行する。
1897年(明治30)4月9日 中越鉄道線当駅~黒田仮停車場間が竣工する。
1897年(明治30)5月4日 中越鉄道線黒田仮停車場~当駅間の開業に伴い、東礪波郡福野町において開業し、終着駅として一般運輸営業を開始する。
1897年(明治30)7月16日 当駅~福光駅間が竣工する。
1897年(明治30)8月18日 当駅~福光駅間が開業する。
1899年(明治32)5月30日 当駅~出町駅間に高儀駅が開業する。
1913年(大正2) この年、駅舎を改築する。
1915年(大正4)7月19日 中越鉄道が加越鉄道と当駅共同使用契約を締結する。
1915年(大正4)7月21日 砺波鉄道線(後の加越能鉄道加越線)当駅~青島町駅間が開業する。
1919年(大正8)9月17日 金福鉄道との会社合併により、砺波鉄道が加越鉄道と改称する。
1920年(大正9)9月1日 中越鉄道の国有化により、中越鉄道の駅は鉄道省中越線の駅となる。当駅は旅客、手荷物、小荷物及び大貨物の取扱を行う。
1922年(大正11)7月22日 加越鉄道線当駅~石動駅が開業する。
1926年(大正15)8月15日 加越鉄道線当駅~津沢駅間に安居寺駅が開業する。
1929年(昭和4) 中央本線牛込駅にて使用されていた跨線橋の払下げを受け、福野町がこれを加越鉄道に寄附し福野駅に設置する。
1935年(昭和10)5月10日 加越鉄道線当駅~高瀬村駅間に焼野駅が開業する。
1940年(昭和15) 電報取扱を開始する。
1942年(昭和17)8月1日 国有鉄道中越高岡駅城端駅間が城端線に改称され、当駅もその所属となる。
1943年(昭和18)1月1日 会社合併により、加越鉄道線は富山地方鉄道加越線となる。
1944年(昭和19)5月18日 富山地方鉄道加越線当駅~高瀬神社駅間の焼野駅を廃止する。
1950年(昭和25)10月23日 加越線の譲渡により、富山地方鉄道加越線が加越能鉄道加越線となる。
1951年(昭和26)8月10日 城端線当駅~福光駅間に東石黒駅が開業する。
1956年(昭和31) 新たにホームを設置し、列車交換を可能にする。
1959年(昭和34) 新たに跨線橋を設置する。
1969年(昭和44)4月1日 加越線当駅~高瀬神社駅間に焼野駅が再開業する。
1972年(昭和47)9月16日 加越能鉄道加越線が廃止される。
1974年(昭和49)10月1日 営業範囲を改正し、旅客、荷物及び車扱貨物を取扱う駅となる。
1980年(昭和55)9月25日 営業範囲を改正し、車扱貨物の取扱を廃する。
1985年(昭和60)3月14日 営業範囲を改正し、荷物の取扱を廃する。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。