鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 飛騨一ノ宮駅 HIDA-ICHINOMIYA STATION

駅名 飛騨一ノ宮駅
旧漢字 飛騨一ノ宮
よみ ひだいちのみや
歴かな ひだいちのみや
発音 ヒダイチノミヤ
所在地 岐阜県高山市一之宮町
駅番号 
電報略号 ヒヤ(ナコヒヤ)
事務管理コード △530425
貨物取扱駅コード 5641
マルス入力コード ナコヒヤ
マルスカナコード ヒダイチノミヤ
鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社
所属路線 高山本線
乗入路線 高山本線
キロ程 高山本線 岐阜起点 129.5km
     

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 水無(みなし)神社(飛騨国一ノ宮) 神幸祭9月25日 東400米
 位山いちい原始林 天然記念物 南8粁
 大幢寺(だいどうじ)大桜 天然記念物 200米
 

 

歴史
1934年(昭和9)10月25日 国鉄高山本線飛騨小坂駅高山駅坂上駅間の開通時に開業。一般駅。
1962年(昭和37)10月1日 専用線を除き、車扱貨物の取扱いを廃止。
1984年(昭和59)2月1日 荷物の取扱いを廃止。
1985年(昭和60)4月1日 無人駅となる。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道日本貨物鉄道が継承。
1995年(平成7)9月30日 貨物列車の発着が終了。構内東寄りにある住友大阪セメント(旧・住友セメント)飛騨一ノ宮サービスステーションへの専用線があり、セメント輸送が行われていた。
2007年(平成19)4月1日 JR貨物の駅が廃止され、貨物の取扱いが終了。