鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 石動駅 ISURUGI STATION

駅名 石動駅
旧漢字 石動
よみ いするぎ
歴かな いするぎ
所在地 富山県小矢部市石動町11-10
電報略号 イス(カナイス)
事務管理コード 
貨物取扱駅コード 
鉄道事業者 あいの風とやま鉄道
所属路線 あいの風とやま鉄道線
乗入路線 あいの風とやま鉄道線
キロ程 あいの風とやま鉄道線 倶利伽羅起点 6.8km
    (北陸本線 米原起点 201.2km)

    

 


名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 越中散居村 典型的な民家分散の地 当地方一帯
 小矢部(おやべ)川 流程64粁 あゆ釣の適地 東2粁
 須川鉱泉 北3粁 バスあり
 宮島峡 北西4粁 途中までバスあり
 埴生(はにゅう)八幡宮 社殿は重要文化財 付近に砺波関趾、巴葵塚あり、謡曲「木曽」にあらわる 南西2粁 バスあり
 倶利伽羅(くりから)古戦場 平家物語にあらわる 付近に倶利伽羅不動あり 南西3粁 義仲の寝覚めの山か月かなし 芭蕉 途中までバスあり
 高瀨神社(越中一宮) 当駅乗換高瀬神社駅付近
 井波別院(瑞泉寺) 真宗大谷派、太子伝会 7月22日から28日まで 当駅乗換井波駅南西1粁
 庄川峡 新緑、紅葉の名所 当駅乗換青島駅南東4粁バスあり
 大牧温泉 峡谷美に富む 庄川峡地内 定期船あり 

 

歴史
1898年(明治31)11月1日 官設鉄道北陸線金沢駅高岡駅間延伸に伴い開業する(一般駅)。
1908年(明治41)2月16日 当駅~津幡駅間に倶利伽羅信号所が開業する。
1909年(明治42)6月15日 倶利伽羅信号所が倶利伽羅駅として開業する。
1909年(明治42)10月12日 線路名称が制定され、北陸本線所属駅となる。
1922年(大正11)7月22日 加越鉄道が福野駅から延伸し、当駅に乗り入れる。
1934年(昭和9)7月1日 当駅~薮波駅間に四日町駅が開業する(加越鉄道線)。
1943年(昭和18)1月1日 加越鉄道が富山地方鉄道に合併し、同社線は富山地方鉄道加越線となる。
1950年(昭和25)10月23日 富山地方鉄道加越線が加越能鉄道に譲渡される。
1955年(昭和30)11月11日 当駅~倶利伽羅駅間に安楽寺信号場が開業する。
1957年(昭和32)8月1日 加越線 当駅~四日町駅間に南石動駅が開業する。
1960年(昭和35)9月30日 当駅~福岡駅間が複線化する。
1962年(昭和37)8月1日 当駅~安楽寺信号場間が複線化する。
1962年(昭和37)9月15日 安楽寺信号場~倶利伽羅駅間が複線化し、安楽寺信号場が廃止される。
1968年(昭和43)3月26日 駅舎を改築し、同日落成式を挙行する。総工費は6千2百万円であった。
1969年(昭和44)5月26日 駅前広場拡張工事が完了する。
1969年(昭和44)10月1日 営業範囲を改正し、手荷物及び小荷物の配達取扱を廃する。
1972年(昭和47)9月16日 加越線が廃止される。
1974年(昭和49)9月12日 営業範囲を改正し、旅客、荷物及び車扱貨物の取扱駅となる。
1980年(昭和55)9月25日 営業範囲を改正し、車扱貨物の取扱を廃して、専用線発着車扱貨物に限り取扱を開始する。
1984年(昭和59)2月1日 営業範囲を改正し、専用線発着車扱貨物の取扱を廃する。
1984年(昭和59)7月10日 当駅にみどりの窓口を開設する。
1985年(昭和60)3月14日 営業範囲を改正し、荷物の取扱を廃止する。
1987年(昭和62)3月31日 荷物(但し新聞紙に限る)の取扱を開始する。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
2014年(平成26)待合室の売店が閉店。
2015年(平成27)3月14日 北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、あいの風とやま鉄道の駅となる。
2015年(平成27)3月26日 ICカードICOCA」供用開始。
2015年(平成27)9月2日 待合室の売店が営業再開。
2018年(平成30)11月27日 新駅舎(橋上駅舎)と南北自由通路供用開始。
2020年(令和2)3月26日 駅構内に小矢部市民図書館が開館。