鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 飛騨国府駅 HIDA-KOKUFU STATION

駅名 飛騨国府駅
旧漢字 飛騨國府
よみ ひだこくふ
歴かな ひだこくふ
発音 ヒダコクフ
所在地 岐阜県高山市国府町広瀬町
駅番号 
電報略号 コク(ナココク)
事務管理コード △530428
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード ナココク
マルスカナコード ヒダコクフ
鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社
所属路線 高山本線
乗入路線 高山本線
キロ程 高山本線 岐阜起点 147.6km
     

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 荒城(あらき)神社 国宝本殿 途中三休瀑魚返瀑(さんきうばくぎよへんばく)の奇勝あり 東4粁
 安国寺 臨済宗妙心寺派 国宝経蔵 東3粁
 宇津江四十八滝 天然記念物 西6粁
 

 

歴史
1934年(昭和9)10月25日 高山本線の飛驒小坂駅~坂上駅間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
1973年(昭和48)4月20日 貨物の取扱を廃止。
1985年(昭和60)6月1日 無人駅化。簡易委託開始。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道の駅となる。
2007年(平成19)4月1日 簡易委託廃止。