鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 新橋駅 SHIMBASHI STATION

 

駅名 新橋駅
旧漢字 新橋
よみ しんばし
歴かな しんばし
発音 シンバシ
所在地 東京都港区新橋二丁目17
電報略号 シン(トミシン)
事務管理コード △440103
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード トミシン
マルスカナコード シンバシ
スリーレターコード SMB
鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社・東京地下鉄東京都交通局
所属路線 JR東海道本線東京メトロ銀座線・都営浅草線ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)
乗入路線 東海道本線(JT02)
     京浜東北線(JK24)
     山手線(JY29)
     横須賀線(JO18)
     銀座線(G08)
     浅草線(A10)
     ゆりかもめ(U01)
キロ程 東京起点 1.9km

 

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし。

 

 

歴史
国鉄・JR
1909年(明治42)12月16日 鉄道院の烏森駅(からすもりえき)として仮本屋で開業。旅客営業のみの旅客駅。
1914年(大正3)3月30日 煉瓦造りの本屋が竣工。
1914年(大正3)12月20日 東京駅開業により、新橋駅(初代)を汐留駅に、烏森駅を新橋駅(2代目)に改称。
1949年(昭和24)6月1日 日本国有鉄道発足。
1968年(昭和43)10月1日 荷物取り扱いを廃止。
1976年(昭和51)10月1日 東海道線と共用していた横須賀線のホームを地下に新設。新設当初は総武快速線からの品川行き列車が停車。
1980年(昭和55)10月1日 横須賀線列車が地下ホーム発着となる。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道JR東日本)の駅となる。
1988年(昭和63)3月13日 京浜東北線の快速運転開始に伴い、日中は通過するようになる。
2001年(平成13)11月18日 ICカードSuica」の利用が可能となる。
2013年(平成25)4月21日 東海道本線プラットホーム拡幅工事を実施。
2015年(平成27)3月14日 上野東京ライン開業により、宇都宮線高崎線常磐線の乗り入れを開始。
2022年(令和4)3月28日 駅ナカ商業施設「エキュートエディション新橋」が開業。
東京メトロ
1934年(昭和9)6月21日 東京地下鉄道の新橋駅が開業。
1939年(昭和14)1月15日 東京高速鉄道の新橋駅が開業。東京高速鉄道の独自ホームで開業。
1939年(昭和14)9月16日 東京地下鉄道東京高速鉄道相互乗入れ開始。東京高速鉄道側のホームは使われなくなる。
1941年(昭和16)9月1日 陸上交通事業調整法に基づく戦時下の交通事業統制によって東京地下鉄道東京高速鉄道帝都高速度交通営団に統合される。
1945年(昭和20)1月27日 連合国軍機の空襲を受け銀座駅の水道管が破裂し新橋駅~日本橋駅間のトンネルが浸水したため、新橋駅~渋谷駅間で折り返し運転を行うこととなる。
1945年(昭和20)3月10日に全面運行が再開。
1980年(昭和55)9月 淺草方面ホームを新設。従来の島式ホームは渋谷方面専用となる。
2002年(平成14)8月25日 新橋駅浅草方の道床更新・曲線改良に伴い、そホームの拡幅工事が必要となったことから、8月25日の始発から午前8時50分まで銀座~溜池山王間を運休させた。
2004年(平成16)4月1日 民営化により、東京メトロとなる。

東京都交通局
1963年(昭和38)12月12日 都営地下鉄1号線東銀座駅~新橋駅間延伸により開業。
1978年(昭和53)7月1日 都営地下鉄1号線が浅草線に改称。
2015年(平成27)4月1日 新橋駅務区傘下の大門駅を大門駅務管理所大門駅務区に、東日本橋駅を馬喰駅務管理所馬喰駅務区に移管。
2016年(平成28)4月1日 新橋駅務管理所が廃止。新橋駅務区は馬喰駅務管区馬喰駅務区に統合、浅草橋駅務区は門前仲町駅務管区の傘下となる。
2019年(令和1)10月5日:ホームドアの使用を開始。
2019年(令和1)10月20日:定期券発売所が営業を終了。
ゆりかもめ
1995年(平成7)11月1日 仮設の駅で開業。
2001年(平成13)3月22日 本開業。